葛飾区新小岩駅前の歯医者早川歯科医院。歯科治療の中で特にオールセラミック(emax)に力を入れています
医院ブログ
一般歯科
予防歯科
審美歯科
入れ歯・義歯
歯周病
歯のクリーニング
顎関節症
金属床の入れ歯
親知らずが痛い
料金表
サイトマップ
入れ歯関連ブログ
HOME
»
新小岩 早川歯科ブログ
»
補綴
» 硬質レジンクラウン
硬質レジンクラウン
硬質レジンクラウン
前歯に保険の硬質レジンクラウンを被せました。
保険の硬質レジンで色見本A2クラウンです。
保険で前歯をいれるには作り方の違いで前装冠とジャケット冠があります。
前装冠とは中に金属がありその上に白い硬質レジンを盛った物です。金属のため丈夫ですが、白い部分が薄くなるため色がきれいにでないという欠点があります。又、金属アレルギーの問題や歯肉に金属が触れていると歯肉が黒ずんでくることがあります。
ジャケット冠は硬質レジンのみでつくられています。色はきれいに出やすいが割れやすいという欠点があります。
そのため体格のいい男性やかみ合わせがきつい場合はさけたほうが無難です。
この硬質レジンをより硬くしたものがハイブリッドセラミック(保険外)でありさらに硬くしたものにオールセラミック、ジルコニア(保険外)があります。根の治療を終え、型を取って被せる所までいっているのに治療を途中でやめたような患者さんによく出会いますが、削ったままの歯がむき出しになっている状態ですと、どんどん歯の色も黒くなり、もろくなっていきます。
1年もほったらかしにしておくと、その歯の寿命は短くなってしまいます。使用する歯の材料には硬質レジンはプロシモ、ソリデックス、ハイブリッドセラミッではグラディア、エステニア、グラディアフォルテを備えているのでその患者さんに応じた材料を選ぶ事ができます。新患の患者さんで前歯を仮歯のままで放置している方がいます。仮歯の材料はプラスチックで強度がなく、仮歯に使うセメントは硬すぎないものを使っているため歯との間に隙間ができてきます。このような状態で何ヶ月も経つと削られた歯の表面が虫歯になってきます。そのような歯にかぶせものを入れた場合、取れやすくなったり歯の寿命が短くなります。
仮歯のまま放置しておいた理由として、おそらく何万、何十万の金額の説明があったのではないかと思います。前歯のクラウンは保険でも入れることができます。種類として、1本ずつの場合は硬質レジンジャケット冠、1本ずつとブリッジの場合は硬質レジン前装冠(中に金属を使用)、エステニアでファイバーで補強、があります。
硬質レジンジャケット冠は強度に不安があるため、噛み合わせの関係で裏側が薄いときや噛む力が強い男性の場合は避けた方が賢明です。
硬質レジンには保険用と保険外の数種類がありますが、
セラミック
に比べると強度は劣ります。
2021-02-21 20:46:33
補綴
|
コメント(0)
0
~
0
件 (全
0
件)
‹
›
[
コメント記入欄はこちら
]
コメント
お名前
URL
コメント
投稿内容の確認