- TOP
- お知らせ・ブログ・症例一覧
- ブログ(セラミック)
- ジルコニアの歯
Blogジルコニアの歯
タバコのヤニで黒くなった全部の歯を白く被せました。(50代男性)
この写真は上の全部と下の奥歯を白く被せた後の写真で下の前歯6本をこれから被せるところです。
タバコを吸う患者さんで治療前は全部の歯が下の前歯のように黒くタバコのヤニがついていました。
上下ともブリッジを含んでいました。金属を使わないブリッジはジルコニアしかありません。
奥歯は強度を考えてジルコニア単体に色を塗る作り方、前歯はレイヤリング法というジルコニアの上にセラミックを盛って自然な色を出す方法で作りました。
ブリッジ以外はジルコニアではなくオールセラミックの方が自然な色が出るのですが、色を統一するために全部ジルコニアにしました。
問題はここからで、下の前歯をどうするかです。
口の中で1番細い歯なのですがジルコニアにするとスキャナーで計測するために歯を細く削る必要があります。
そのために歯の寿命が短くなります。
CAD CAMだとこのように細く削る
また、歯が細く上の前歯のようにレイヤリングする厚みがないのでジルコニア単体では色に不安があります。 そこでこの6本はCAD CAMではなく、薄く作ることができるemaxプレス法で作りました。
ジルコニアよりemax(オールセラミック)の方が色は本物に近くなります。
インゴットの選択では迷っていたのですがMT A1に決めました。
HTインゴットでは中の歯が黒いので透けてしまうし、MO,LTではジルコニアのような色になってしまうのでMTインゴットを選択。
監修者情報
早川 康明 早川歯科医院 院長
東京歯科大学歯学部卒業し、その後1978年に早川歯科医院を開業する。
開業当初より入れ歯の治療および製作も手掛け実績を積み重ねている。今ではセラミックの詰め物被せ物も院長自身で制作を手掛けている。