- TOP
- お知らせ・ブログ・症例一覧
- 法隆寺
Blog法隆寺
奈良県斑鳩の地を訪ねました。
うまやどの皇子が聖徳太子なのか不明?
謎めいている法隆寺・・・・・
火事が多かった。
焼失されてしまった物は再建されるが・・・・・
飛鳥、奈良、平安、鎌倉時代と交差する大変な数の国宝と重要文化財。
敷地も広く丁寧に見るには一日では無理です。
![]() |
修学旅行の生徒達に遭遇しましたが、まだ人もまばらでした。 |
![]() |
南門参道より入る総門です。 |
![]() |
中門 日本最古の金剛力士像 |
![]() |
日本で最初の世界文化遺産を登録 |
![]() |
国宝 大講堂と鐘楼、今は年中行事の時だけ鐘を鳴らす。 |
![]() |
国宝 五重塔と金堂 五重塔は東西南北と4ヶ所の入口から僅かに覗いて 見える。荘厳な仏教美術で数ある国宝の中でも特に印象的だった。 日本書記によれば、第31代用明天皇の第二子、 うまやどの皇子は第33代推古天皇(女帝)のもとで 小野妹子を隋へ派遣(遣隋使)したと書かれている。 法隆寺はその当時盛んに取り入れた政治と仏教の 集大成であった。 池の横に・・・・・ 正岡子規の俳句 (野本 ひでこ)記 |