新小岩駅徒歩30秒の早川歯科医院のセラミック料金・種類・症例・Q&Aのページです。

セラミック料金・種類・症例

  • TOP
  • セラミック料金・種類・症例

Ceramic fee

当院が使用するセラミックの種類

セラミック治療とは、さまざまな理由で失った歯質部分を詰めものや被せもので補うための処置です。歯の機能回復はもちろん、天然歯のような自然で美しい歯を手に入れられます。新小岩駅すぐの歯医者「早川歯科医院」ではセラミック治療に力を入れ、作製も院内で手がけています。そして、患者さんにご満足いただける治療をご提供しています。こちらでは当院のセラミック治療の特徴をご紹介します。

代表的なセラミック「e-max」と「ジルコニア」

e-maxもジルコニアもセラミック治療でよく耳にする素材です。どちらもセラミック素材ですが、どのように違うのでしょうか?

審美性(美しさ)

審美性(美しさ)

ジルコニアは色の種類が少なく、いろいろな歯の色を出すのが難しいうえ、蛍光性がありません。一方e-maxはどんな色でも再現できるように、さまざまな材料がそろっています。e-maxはオパール効果(表面が濡れているような光沢)や蛍光性があるため、特に前歯の色に関しては圧倒的に有利です。

セラミックの美しさはその透明性にありますが、透明なだけに中にある土台の歯の色が透けて見えてしまいます。そのため、土台が金属だったり、歯が変色していたりするときには、オールセラミックのフレーム(核に当たる部分)に透明度の低く不透明なインゴットを使用します。その上に透明なセラミックを盛り付けて天然歯に近づけます。

審美性(美しさ)

このように、1本のオールセラミックをつくるには土台の歯の色、セラミックの厚さを考えて材料を選びますが、e-maxはそれらに応じた色の組み合わせが選択できるシステムです。よく見かける説明で「e-maxは透明性が高く中の歯が透けるため、……」といったものがありますが、e-maxで主に使われるインゴットには透明度の高い順にHT,MT,LT,MO,HOがあります。不透明なMOインゴットを選択すれば中の色が透けることはなく、その上に透明感のあるパウダーを盛る「レイヤリング法」によって綺麗な色を出すことができます。「e-maxが透けて中の色が……」というのは、レイヤリング法ではなく、HTなどのインゴット単一のクラウンのことではないかと思います。

審美性(美しさ)

また、「e-maxは透明感がないので……」といった説明も見かけますが、これは1番多いMOのステイン法で作製したクラウンのことだと思います。こちらもレイヤリング法でつくれば問題ありません。

ジルコニアも単体では色があまりよくありませんが、その上にセラミックを盛れば天然歯の色調に近づけられます。現実的にはどのメーカーのジルコニアにどのメーカーのセラミックを使うのかということもあり、システムとしてe-maxの方が確立されています。

当院では、破折の可能性が強い場合以外は、前歯には審美性に優れたe-maxを使用します。女性の場合には前歯にジルコニアを使用するメリットは特にありません。

強度

審美性(美しさ)

大きな力がかかる部位には、強度が高いジルコニアを使わなければなりません。例えば、歯の間にある大きなむし歯を補うインレーと奥歯のブリッジです。歯の間まで補うインレーは、下に歯質がなく、支えがない状態で割れやすいです。ブリッジも欠損している部分の下が歯肉で支えがなく、破損の可能性が大きいです。

e-maxでもインレーの形を工夫すれば使用可能で、欠損部分の幅が小さいブリッジも問題ありません。

クラウンの場合はe-maxでも十分強度はありますが、「噛み合わせに問題がある」「スペースが少ない」など強度を重視するときにはジルコニアを選択すべきです。さらに強度を重視するのであれば、e-max、ジルコニア、共にステイン法にすべきでしょう。この場合の硬さはe-maxが500Mpa,ジルコニアが1000Mpaですが、レイヤリング法に比べて審美性が劣ります。

歯の色の選び方(シェードテイキング)

シェードガイドはVITA Luminがワールドスタンダードです。色彩の構成要素には色相、彩度、明度があります。

色相(色の波長)

色相(色の波長)

色相とは色合いのことで、VITAにおいてはA系統(茶色)、B系統(黄色)、C系統(グレー)、D系統(ピンク)に分かれています。ほとんどの場合はA系統です。高齢になると歯が黒ずんでくるためにC系統になっていきます。

彩度(色の純度)

彩度(色の純度)

彩度とは、色の鮮やかさのことです。Aシェードの場合はA1よりA4の方が彩度は高くなります。

明度

明度とは明るさのことで、明度を上げるとA1のように白くなります。A4は明度がもっとも下です。

シェードガイド

シェードガイド

シェードガイドはメーカーによって多少色が異なります。左のガイドはノリタケのものですが、VITAと比べると深部に白濁を感じます。色を重要視している歯科技工所では、指示書の色の指示でVITAとノリタケを指定しますが、それは、VITAでシェードテイクしてノリタケの陶材を使うと、微妙に色の違いが生じるからです。

e-maxインゴットの選択

e-maxインゴットの選択

e-maxインゴットの選択にはイボクラの指示があります。IPSナチュラルダイマテリアルという色見本から土台の色に近い色を見つけます。

e-maxインゴットの選択

一般的にはND1、ND2が当てはまることが多いです。

土台がND1のときの選択可能なインゴットです。

A1 MO1、LT-A1、HT-A1
A2 MO1、LT-A2、HT-A2
A3 MO2、LT-A3、HT-A3

土台がND2のときは次のようになります。

A1 MO1、LT-A1、HT-BL2
A2 MO1、LT-A2、HT-A2
A3 MO2、LT-A3、HT-A3

土台がND3のときは次のようになります。

A1 MO1、LT-BL3、HT ×
A2 MO1、LT-A1、HT-BL2
A3 MO2、LT-A2、HT-A1

e-maxインゴットの選択

これらはIPS e-maxの指示ですが、厚みによって色は影響を受けます。現在はMTインゴットが加わり、透明感がLTより高く、HTのように黒くならず、インレーにもクラウンにも出番が増えています。

A2やA3といっても隣在歯の色に厳密に合わせるためには、そのときに応じて選択しなければなりません。MO、LT、HTのどれを選択するのかは隣在歯の深部の色から判断します。若い女性にMO、高齢者にはHTがぴったりということはよくあります。

A1やA2でHTインゴットを使うのは、あまり好ましくありません。黒ずんで見える可能性があるためです。特にメタルコアの場合はMOにすべきですが、接着力が弱くなるのでレジンコアにしたほうが賢明です。

あまり歯を削らずにクラウンの厚みが薄いときはLTを選択します。このときに土台が黒いと模型上で見るのと違って黒くなってしまうので、A2であればLT1にすべきです。

e-maxインゴットの選択

十分厚みがある場合はMOにDD、DAと基本どおりにつくれば確実です。白すぎる場合はセメントの色で調節します。薄いためセメントの色の影響を受けやすいからです。

つまり、セラミックの厚さと土台の色からセメントの色を選びます。A1色のクラウンをセメントで調節してA2に近づけることはできますが、その反対は難しいです。この辺りは歯科技工士と歯科医の連携も必要となってきます.

このイボクラの選択法は、築成よりもステイン法を考慮しての選択であると思いますが、その場合でも、カットバックでe-max ceramを築成した方が蛍光性やオパール効果でセラミックの美しさを表現できます。

イボクラのアドバイザーのOliver Brixさんは、インゴットはMO 0を好んで使っているそうです。

片岡繁夫氏はMOとHT以外は使わないそうですが、それは深部には白色を持って来た方が無難という理由です。

上の選択法を参考にしながら、自分なりのつくり方を確立することが重要です。

イボクラ社インストラクターOlivarさんのe-max製作の様子
  • Oliver Brixさん

    e-maxセラム築成動画

  • Oliver Brixさん 

    e-maxセラム形態修正はこちら

  • e-maxセラム

    築成動画はこちら
    ※45分46から築成参考

e-max

インレー

※表は左右にスクロールして確認することができます。

インレー 概要 セラミック製の詰めもの
メリット
  • 見た目が美しく自然
  • 耐久性が高く丈夫
  • 汚れや着色の心配がほとんどない
  • 金属不使用
デメリット
  • 衝撃の加わり方によっては割れやすい
  • 歯を削る量が多め
  • 保険外診療なので比較的高額
金額 25,000円~30,000円
見た目 ★★★★★  耐久性 ★★★★☆
クラウン

※表は左右にスクロールして確認することができます。

インレー 概要 セラミック製の被せもの
メリット
  • 見た目が美しく自然
  • 汚れや着色の心配がほとんどない
  • 金属不使用
デメリット
  • 衝撃の加わり方によっては割れやすい
  • 歯を削る量が多め
  • 保険外診療なので比較的高額
金額 60,000円
見た目 ★★★★★  耐久性 ★★★★☆

ジルコニア

クラウン

※表は左右にスクロールして確認することができます。

クラウン 概要 内側に人工ダイヤモンドとも呼ばれるジルコニアを使用したセラミック製の被せもの
メリット
  • 土台となる芯(コア)の金属がほとんど透けて見えない
  • 割れにくいのでほとんどの部位で使用可能
  • 金属不使用
  • 仮止めが可能
デメリット
  • 色合いはオールセラミックに劣る
  • 噛み合う歯などの周囲の歯を傷めることがある
  • 保険外診療なので比較的高額
金額 80,000円
見た目 ★★★★☆  耐久性 ★★★★★

ハイブリッドセラミック

インレー

※表は左右にスクロールして確認することができます。

インレー 概要 セラミックにレジン(歯科用プラスチック)を混ぜた素材で作製する詰めもの
メリット
  • 見た目がよい
  • 硬すぎないので噛み合う歯を傷めない
  • 金属不使用
デメリット
  • 経年により変色やすり減りがある
  • 保険外診療なので比較的高額
金額 12,000円
見た目 ★★★★☆  耐久性 ★★★☆☆
クラウン

※表は左右にスクロールして確認することができます。

クラウン 概要 セラミックにレジン(歯科用プラスチック)を混ぜた素材で作製する被せもの
メリット
  • 見た目がよい
  • 硬すぎないので噛み合う歯を傷めない
  • 金属不使用
デメリット
  • 経年により変色やすり減りがある
  • 保険外診療なので比較的高額
金額 22,000円
見た目 ★★★★☆  耐久性 ★★★☆☆

ラミネートベニア

※表は左右にスクロールして確認することができます。

ラミネートベニア 概要 前歯の表面を薄く削って貼り付ける処置
メリット
  • 見歯と歯の間の隙間を埋められる
  • 治療期間が短い
  • 金属不使用
デメリット
  • 噛み合わせによっては外れやすい
  • 適応するケースが限られる
金額 88,000円
見た目 ★★★★☆  耐久性 ★★☆☆☆

ホワイトニング

ホワイトニング

薬剤を塗って漂白する
患者さんが期待している白さがどのくらいなのか、施術前のカウンセリングでしっかり伺い、ホワイトニングについて丁寧にご説明しないと結果にご満足いただけない可能性があります。また、いったん白くなっても元の色に戻ってしまうこともあります。ホワイトニングでは、それほど白くならないと思った方がいいでしょう。かなり白くしたいときはセラミックがおすすめです。

Ceramic fee

Q.保険の白い歯とセラミックの違いはなんですか?

使用する素材が異なります。保険診療の場合、素材が限定されていて、金属のフレームに硬質レジンを貼り付けます。レジンは歯科用プラスチックですので、経年により変色しやすく、見た目もそれほど美しくありません。

しかし保険外診療の場合、さまざまな素材から選択可能で、セラミックはその一種。変色しにくく、美しいまま使用できます。また自費診療にはレジンとセラミックを混ぜたハイブリッドセラミックもありますが、保険診療のレジンよりも劣化が少ないとはいえ、セラミックのみの素材よりも経年により変色します。自然な美しさが持続するのは、自費診療のオールセラミックやジルコニアです。

Q.セラミックの歯にすると歯は弱くなるのですか?

歯の寿命が縮むのは、むし歯や歯周病にかかったときと、その治療によりダメージが与えられたときです。特に歯の神経にまで達した重度のむし歯の治療をするときには、汚染された歯の神経を除去しますので、神経がある歯に比べてぐんともろくなります。そのため「セラミックの歯にすると歯は弱くなる」のではなく、「金属製の歯でもセラミックの歯でも歯の神経を抜くと歯が弱くなる」といえます。

Q.セラミックですきっ歯や歯並びを整えられますか?

歯と歯の隙間が大きい場合は、矯正治療で歯並びを整えることをおすすめします。セラミック治療を行う際には歯を削らなければならず、天然歯はできるだけ残すのが基本だからです。しかし隙間があまりないときや噛み合わせに問題がないときには、セラミックを使った治療の方が短期間で綺麗にできます。どの治療が合うのかは、お口の状態により異なりますので、お気軽にご相談ください。

Q.セラミックはどのくらい持ちますか? また、変色はするのでしょうか?

被せものの寿命は、歯の部位(前歯か奥歯か)や噛み合う歯、そして歯ぎしりや食いしばりなどのクセがあるかどうか、噛む力の強さ、さらには食べ物の嗜好に左右されます。被せものの素材にはあまり左右されません。特に歯ぎしりの強い方にはナイトガードのご使用をおすすめすることがあります。

当院のオールセラミッククラウンは保証期間を設けておりますので、通常の使用により保証期間内に「割れる」「ひびが入る」などが起こったときには無償でつくり直します。ただし、事故などにより過度な負担がかかった場合は保証の対象外です。

硬質レジンは吸水性があるため、経年的に変色・劣化しやすいのですが、セラミックは基本的に変色しません。また劣化の心配もありません。